読んでくださってありがとうございます。
40歳で第1子を出産した『ぽむ母』です。
無職の配偶者が、弁当を買ってきてくれました。
↓津多屋さんの海苔弁当↓

海苔は2段になっていて、1品1品のおかずが美味しくて、
いちばん大好きなお弁当です。
買ってきてくれた配偶者に、圧倒的感謝ぁぁぁ!
(BYカイジ)
ちなみに無職の配偶者は、
卵サンドを食べていました・・・。
(な、なんかゴメン。)
ところで、我が家は、
息子のおもちゃはトイサブでレンタルしていますが、
絵本は購入しています。

ネットで絵本を見ていると、
あれもこれも欲しいとなってしまって(私が)、
ついついポチッと購入してしまうので、すごい量に・・・。
たくさんある絵本の中で、
1歳前半の息子の『お気に入りの絵本』を紹介します。
おいしいおと

『マツコの知らない世界』の絵本特集で紹介されていた絵本です。
いろいろな食べ物を食べる様子が擬音語で表現された絵本なのですが、
その音が、んま〜リアルっ!!!
(もちろん、絵もすごくリアルっ)
はじめは普通に読んでいたのですが、
だんだん私の中に『北島マヤ』が降臨してきて、
パントマイムをしながら読むように。
『ここにいるのは、息子という名の観客・・・』
そう思いながら、読み聞かせています。
日々演技力が向上しているので、
紅天女は私が演じることになってしまうかも!?
いちばん自信があるのが『味噌汁を飲む音』で、
これをやると息子は爆笑します。
あたらしいおうちにひっこしたけれど

この本は、先日リゾナーレ熱海のソラノビーチBooks&Cafeへ行ったときに、
あまりの可愛さにジャケ買いしてしまった絵本です。
ジャケ買いのわりに、息子はすごく気に入ってくれて、
毎日何回も読んでいます。
もう、とにかく絵が可愛い!!!
他の絵本はビリビリ破かれても何も言わないのですが、
この絵本はついつい『やめてけれ〜』と言ってしまいます。
スライムぴぴぴ

ドラクエ大好きなので、ネットで見つけてすぐにポチりました。
角が丸くなっていて、厚紙になっていてめくりやすいからか、
気が付くと、息子がひとりで読んでいます。
ゾゾ・・・とスライムが増殖?する場面で、
いつも『イヒヒヒ』と嬉しそうです。
キングスライムが飛び出てくる仕掛けがあるのですが、
その場面になると、その場からハイハイで逃げ出します(笑)
ママだいすき

住んでいる自治体の『ブックスタート事業』でいただいた本です。
なぜかこの本を破るのが好きで、
中身はセロテープだらけ・・・・。
特に、ちょうちょの場面になると興奮して、
絵本をぐしゃぐしゃにします・・・・。
反対に、カバの場面はなんだか怖いようで、
そのページになると泣き叫ぶので、飛ばして読んでいます。
(最近、やっとカバを克服しました。)
そして我が家は、『ママ』の部分を『お母さん』と読み替えています。
(『お母さん』呼びを定着させたいので・・・)
きんぎょがにげた

配偶者が購入した本です。(まだ働いていた頃・・)
いろいろなものに紛れたきんぎょを探す絵本です。
(ウォーリーを探せの簡単バージョンといった感じ。)
はじめは眺めるだけだった息子も、
最近は紛れたきんぎょを指で指し示すようになりました。
頭の体操にちょうど良いかもしれません。
絵本ラックが欲しい!!!
可愛い絵本が増えてきたので、
見せるタイプの絵本ラックが欲しくて探しています。
でも、なかなかコレといったものに巡り合えず・・・。

↑とりあえず、段ボール製の小さな絵本ラックを購入して、
ゆっくり気に入るものを探すことにしました。
最近は、読んだあとに、
ラックに片付けてくれることも。
絵本だけは、たくさん買ってあげたいと思っているので、
だんだん家の中が絵本でいっぱいになってきました。
自分の本は断捨離して、
最近は電子書籍オンリーです。
(でも、鬼滅の刃はコミックスで買ってしまった・・。)
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。