読んでくださってありがとうございます。
40歳で第1子を出産した『ぽむ母』です。
赤ちゃんとの生活、、、
とってもかわいくて幸せだけれど、1日中ふたりきりで向き合っていると、
何とも言えない気持ちが押し寄せてきてゴリラのように吠えてしまいます。
(ゴリラがどのように吠えるのか知らないけれど。そもそも吠えるのかどうかも謎だけれど。ウホウホ?)
この年齢で言うのも恥ずかしいんですけれど、ぽむ母は、人と話すのが苦手です。
(人は好きです。)
緊張しすぎて挙動不審になったり、相手が反応に困るような自虐的なことを言ってしまったりと、夜の風呂場でシャワーを頭からかぶりながら『ギャァァァ〜!』とひとり反省会をすることもしばしば。
ってなわけで、外出自粛になる前から支援センターのような場所には行かず、家で遊んでいました。
(散歩はしていました。)
今日は、ぽむ母がゴリラのように吠えながら、息子と毎日どんな遊びをしているのかを紹介しまっす。
もうすぐ1歳 息子ができること
もうすぐ1歳の誕生日を迎える息子ができることは、こんな感じです。
■ つかまり立ち、ハイハイをする。
■ フラフラとガッヅィーラ(ゴジラ)のように5歩ぐらい歩く。
■ 積み木を3個ぐらい積める。
■ ぽむ母が犬を抱っこすると焼きもちを焼く。
■ ノリノリの音楽に合わせて体を揺らす。
意味のある単語をしゃべったり、バイバイと手を振ったりはまだできません。
ぽむ家の日々のあそび(室内)
ろうかをハイハイ

ぽむ家のメインストリート(短すぎるろうか)をハイハイで行ったり来たり。
グズグズ泣いていても、これをするとニコニコになります。
1度転んでヒヤッとしたので、背負わせるタイプの頭ガードをしています。
プロテインシェイカーに積み木を入れて振る

ザ●スのプロテインシェーカーがなぜか妙にお気に召したらしく、いろんなものを入れては振って遊んでいます。
本当は、グッとひねるタイプのフタを開ける練習をしてもらいたいのですが、
イライラするみたいでフタは未だに開けることはできません・・・。
プロテインを飲みたい『ぽむ父』は、毎日困っています。
キーボードをカタカタする

キーボードをカチャカチャたたいて、テレワーク気分(?)
ちなみにこのキーボードは、ぽむ母が妊娠前にゲームのチャットで使っていたものです。(ドラ●エX)
まさか今になって役に立つとは・・・。捨てなくて良かった。
安定のボーネルンド

なんかボーネルンドで遊ばせると親が安心というか・・・
何となく頭が良くなるような気がして心が落ち着くというか・・・。
ボーネルンド=有名でなんかスゲー知育玩具ぐらいの知識しかないけれど、これは買って良かったです。
最初はイライラしてぶん投げようとしていたのが、だんだん落ち着いて指先で動かせるようになってきたので、忍耐力とかがついてきたのかな・・。
くまのコップがさね

ぽむ母の産後にできた大事なお友だち「円座ちゃん」にコップをはめています。
最初は、ぽむ母が重ねるのを見ていただけだったけれど、しばらくすると自分で重ねるように!
今はカップにいちばん上のクマを入れてカシャカシャ振って楽しそうにすることが多いです。
っていうか、このクマ、某夢の国のプーさんにそっくりなんですけど、だいじょぶなんですかね・・・。
我が家ではプーさんって呼んじゃってますけど。
くまのプーさんのはじめて英語

こっちは本物のプーさん・・(ほっ)
ハーフバースデーのプレゼントで買ったのだけれど、毎日けっこうな時間遊んでいます。
23種類の遊びができるみたいです。
最初は何故かプーさんの「ピーカーブー」っていう声に大泣きしてしまうので、そのボタンを押さないように『ぽむ母』が手で押さえていました。
(何のこっちゃ)
その後は、Eテレの「いないいないばあ」で鍛えられたのか、泣くこともなくなり、安心して遊ばせることができています。
後編へ続きます!
読んでくださってありがとうございました。