読んでくださってありがとうございます。
40歳で第1子を出産した『ぽむ母』です。
朝からフライパンで指を焼いてしまいました。
そんな自分に腹が立ったので、スクランブルエッグにいつもは自制しているマヨネーズをたっぷりかけて食してやりました。
マヨネーズ最高!!デブ母万歳!!
そんなこんなで『おうち遊びinぽむ家 その1』の続きです。
(そういうタイトルではなかったような・・・)
ぽむ家の日々のあそび の続き・・
犬をさわる

ぽむ家の一員、9歳の『チワお』です。
犬種は、チワワです。(言われなくてもわかるわ・・・)
息子は、チワおが大好きでたまりませんが、残念ながらその愛は一方通行・・
しつこい息子に対して、チワおはおとなの対応をしていますが、何かの拍子に息子の指がチワおの目に入ったりしたらコワいので、チワおと遊ぶときは目を離さないようにしています。
毛の感触に興奮するようで、チワおとふれあっているときは、ずっとゲラゲラ笑っています。
まだ上手にナデナデすることができず、どうしてもチワおの肉をつまんでしまうので、いつもハラハラです。
仲良く2人で遊んでくれる日がはやく来ることを願っています。
アンパンマンのビジーカー

この車、赤ちゃん用の車人気ランキングで1位だったので購入しました。
(1歳の誕生日プレゼントの前倒しで・・・)
息子は、乗って楽しむというより、座席下の収納に宝物をしまったり出したりして遊んでいます。飽きずに延々とやっています。
ちなみに、R1ヨーグルトの空容器が今いちばんの宝物のようです。
(フタなし)
もう少し月齢が進んだら乗って楽しんでくれると思います。

車が走りやすいように、我が家のメインロード(せまいろうか)にタイルカーペットを敷きました。
今後は、このろうかを『ブレイブメンロード』と呼ぶことにします。
カーテンでいないいないばあ

これ、大好きでゲラゲラ笑います。
上の写真は、ちょっとわかりにくいんですけど、「いないいない〜」のスタンバイの状態です。良く見るとカーテンの中に隠れています。
夜中にも、この一連の流れがいきなりはじまったりするのでビビります。
ボーネルンドのボブルスゾウ

これ、インテリアとして気に入っています。
すごくカワイイです!
もともとは、つかまり立ちの練習用に購入しました。
しかーし、なぜか息子は歯固めとして使用しています。
(ボブルスゾウに無数の歯形が・・・(泣))やめてけれ〜!
ゆらゆらブランコのように揺らしてあげると喜びます。
バランス感覚が身につきそうです。
R1の空容器をにぎったりかじったりラジバンダリ
今いちばんのお気に入りで、ニコニコずっと遊んでいます。
(フタは誤飲がコワいので外しています。)
握ってボコボコにしたり、かじってボコボコにしたり・・。
赤ちゃんの握力ってけっこう強いんですね。
1日でボロボロになりますが、毎日R1ヨーグルトを飲んでいる(自己満足のコロナ対策)ので、使い捨てでOK!
絵本を車のようにすべらせる

絵本は読むと喜びますが、終わりのページになるとギャン泣きするようになってしまいました。
Eテレの「いないいないばあ」でも、最後の『いないいないバイバーイ!』で大泣きするので、楽しいことが終わるのがイヤなのかもしれません。
ってなわけで、絵本を読むときはかなりの長期戦になることを覚悟して臨んでいます。
あとは、絵本を車のようにすべらせて遊んでいます。車のおもちゃもあるのですが、そちらには見向きもしません(笑)
水で描くおえかき

水を入れるタイプのペンでシートにお絵かきできます。
まだお絵かきって感じではないけれど、シートをなぞるとうーたんが浮き出てきたりするので、息子は興奮しています。
(うーたんって小悪魔的な魅力がありますよね。)
何より、家が汚れず片付けがラクチンなのが助かりまする。
まとめ
12選って言ってて最後数えたら13個あったわ・・・。
1歳を間近に控え、ひとり遊びの時間が増えてきました。
とは言うものの、まだまだ目は離せないし、ちょっと席を外すと『ヴォーイ!』と呼ばれるので、なかなか家事はできません。
(いいわけ・・?)
『ヴォーイ!』と助けを求められたらお手伝いする!ぐらいのゆるーい気持ちで見守っていければいいなと思っています。
最後まで読んでくださってありがとうございました。