読んでくださってありがとうございます。
40歳で第1子を出産した『ぽむ母』です。
はじめに
緊急事態宣言が出され、近所を少し散歩する以外は自宅に引きこもっています。
医療従事者の方、配送に関わるお仕事の方、自治体の方、
バスやタクシーを運転してくださる方、食料品に関わるお仕事の方など、
社会を支える『エッセンシャルワーカー』の方々のおかげで私は生活できています。
自宅に引きこもっていられること自体、本当にありがたいと感じています。
感謝の毎日です。
最近の過ごしかた
息子の『ぽむ』は、夜間断乳の成功後、目に見えて生活リズムが整ってきました。
家にいる時間が長いことで、昼寝や食事の時間も定まってきました。
今日は、ぽむ(生後11か月)の1日の生活スケジュールをご紹介します。
午前中の過ごしかた
6:00 起床だいたい朝はさわやかに目覚めます。
グズって起きた場合は、その後もずっとグズりがちなので、
スリスリしてもう一度寝かせます。
起きてすぐにソファーで授乳します。
6:30 ぽむ母 朝ごはんご飯を食べることが生きがいのぽむ母は、朝からガッツリ食べます。
と言ってもゆったり準備する余裕はないので、
前日の鍋の残りにご飯をぶち込んで、チーズをのっけて食べたりしています。
この時間は夫は出勤前なので、支度をしつつ息子を見ててもらっています。
7:30 息子 朝ごはん毎日納豆ごはんです。
離乳食をあまり食べない息子が唯一パクパク食べてくれるのが納豆です。
朝はあんまり落ち込みたくないので、絶対に食べてくれる「納豆ごはん」にしています。
8:00 遊ぶ絵本を読んだり、ろうかをハイハイしたり、カップを積み上げたりしています。
この時間は比較的、ひとり遊びをしてくれます。
ウン○もこの時間にすることが多いです。
9:00 1回目の昼寝(朝寝?)起床して3時間後に1回目の昼寝をします。
(1時間から1時間半ぐらい)
夜間断乳をする前は、30分おきに起きていたため添い寝していましたが、
今はぐっすり寝てくれます。
ぽむ母は、ゆっくり休んだり、音の出ない家事をしたりしています。
10:30 授乳→遊ぶムクっと起きていきなり遊び出すので、いつも笑ってしまいます。
すごい切り替えの早さ・・・
12:00 ぽむ母 昼ごはん特に何をしているわけでもないのに、すご〜くお腹が空くお昼・・・
ごはんに納豆やウインナーや目玉焼きを乗っけて食べます。
(ごはんだけは炊き立て)
目玉焼きには、『ポン酢』です。(たまに追いマヨネーズします。)
飲み物は、産後にハマっている『ゴボウ茶』
午後の過ごしかた
12:30 息子 昼ごはんまとめ炊きして冷凍してある『シラス軟飯』と
つかみ食べできるスティック状の練り物みたいなもの(オイシックス)と
大人の取り分け野菜などなど・・・
あまりにも時間がかかるので、バックミュージック(?)にテレ東の『昼めし旅』を流しています。
13:30 近所を散歩比較的人の少ないこの時間に近所を散歩します。(10分弱)
ウィルスの飛沫は下の方をただようという噂を聞いて、ベビーカーではなく抱っこひもを利用しています。
最近だと、チューリップがキレイでした。
13:45 遊ぶ→授乳音楽を流したり、絵本読み聞かせ、ろうかハイハイなど・・・
お気に入りの曲は、椎名林檎の『真夜中は純潔』で、
両手の親指を立てながら目をつぶってノリノリで踊ります。
おもしろすぎる。
ずっと遊びに付き合う元気はないので、たまにねっころがりながら様子を見ています。
14:30 2回目の昼寝1回目の昼寝から起きて4時間後に2回目の昼寝をします。
だいたい1時間半ぐらい寝ます。
ぽむ母は、横になって目を閉じます。(これだけでずいぶんHPは回復)
16:00 Eテレまつりさあ、やってきました。16時からのEテレまつり・・・
本当にお世話になってます。
Eテレさんに子守をおまかせして、夕食をつくります。
って言っても簡単なもの(生姜焼きとか、ほうれん草茹でたりとか、生姜焼きとか、生姜焼きとか)です。
17:00 息子 風呂 →授乳タミータブを利用するようになってから、ワンオペお風呂がずいぶん楽になりました。
息子もタミータブに浸かっているときはニコニコしています。
18:30 息子 夜ごはん夜は食べっぷりが良くないので、大好物のバナナヨーグルトと交互にだましだましあげています。
冷凍していたシラス軟飯や夕飯の取り分け野菜を細かく切ったものなどなど。
この時間になると、ぽむ母もグロッキー状態なので食べなきゃ食べないで早々にあきらめてしまっています・・・。
19:30 ぽむ毋 夜ごはんもうあと数時間で寝るというのに、爆食いが止められません。
昼間に録画した『シナぷしゅ』を見せちゃってます。
「ビリビリ」のコーナーで何故か大泣きするので、早送りのタイミングに気が抜けません。
20:00 寝る前さいごの遊びぐっすり眠ってくれるように、ろうかハイハイを何往復もします。
大声をあげてすごく楽しそうです。
ろうかハイハイをすると、手にろうかの汚れがたくさん付いてしまうので(スマン)、
終わったあとにウェットティッシュでふきふきします。
21:00 授乳 → 就寝ベッドですんなり眠るときもあり、ヘッドバッドやかかと落としをひととおりやってから眠るときもあり・・・
ぽむ母も添い寝しつつ、マジ寝へ・・・
(夕飯爆食いしてからまだ1時間しか経っていない。)
タイムスケジュール まとめ
まとめるとこんな感じです。

夜間断乳をする前は、昼寝の時間はもちろん、朝起きる時間も夜寝る時間もバラバラでした。
(夜0時ごろに寝たりしていました。)
今はだいたいの時間が定まってきたので、1日の予定が立てやすくなり、
息子にとってもぽむ母にとっても本当に良かったと思っています。
最後まで読んでくださってありがとうございました。