ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
2020年9月26日に開園した
『としまキッズパーク』にさっそく行ってきました。
『としまキッズパーク』とは、
世界的な工業デザイナーである水戸岡鋭治氏がデザインした
赤を基調とした公園です。
水戸岡氏は、あの有名なIKEBUSの監修者としても有名ですね。
事前予約制(2020年9月末現在)
コロナ対策として、事前予約制となっていたので、
お昼過ぎの回を予約しました。
1時間単位の完全入れ替え制です。
東池袋駅から徒歩5分ぐらい!
ベビーカーだったのですが、
広い道で歩きやすかったです。
遅れちゃまずいってことで、
早めに家を出たら早く着きすぎてしまいました・・・。
でも無問題!!!
なんとキッズパークのお隣が広い公園なんです。
芝生広場で思う存分準備運動!

↑息子は、スプリンクラーに興味津々でした。
いざ入場!園内へ!
入場5分前ぐらいから
入り口にちらほら人が並び始めました。
予約の名前を聞かれ、全員の検温。
入り口でアルコール消毒をし、いざ園内へ!

↑もっと芝生広場で遊びたかったとグズる息子
まずはSLに乗ってみた!
園内は、赤で統一されていてとってもオシャレ!
大人もワクワクします。
コロナ対策で入場制限しているせいか、
平日のせいか分かりませんが、
園内はとても空いていて、すぐにSLに乗れました。

↑青空の下、SLに乗る息子と配偶者
SLの運転士さんは、いちばん後ろにいるのですが、
私が乗った途端、ボソっと
『重そう・・・』とつぶやいていました。
SLが動き出してからも、
『重くて止まりそう・・・』と
ブツブツ言っていたのが悲しかったです。
運転士さんは、高齢の女性で、
多分悪気はないのだと思いますが、
体重を気にしているものからするとちょっとね・・・。
その後の運行では、
『今回のお母さんたちは軽そうだから良かった』
と言っていました。
モヤりました・・・・。
SLは、園内をぐるっと2周します。
人を入れ替える度に消毒してくださっていて、
安心して乗ることができました。感謝です。
いろんな種類のブランコ
園内には、3種類のブランコがありました。
↓二人乗りのブランコ

お子さん含め、3人ぐらい乗れそうです。
↓ひとり乗りブランコ

全て1台ずつしかありませんが、
空いているため、乗りたいときに待つことなく乗れました。
大人と一緒に乗れる三輪車、すべり台
三輪車は、ひとり乗りのオーソドックスなものの他に、
大人と一緒に乗れるタイプのものもありました。
息子はまだひとりで乗れないので、
配偶者と一緒に乗ります。

すべり台は、ゲラゲラ笑いながら降りてきました。

息子はまだ階段を上手にのぼることができないので、
すべり台の上まで行くのがちょっと大変でした。
(らせん階段になっています。)
立ったまま遊べる砂場、隣にはミニ畑
息子がいちばん食いついた遊具は、
立ったまま遊べる砂場でした。

大人にとってもありがたいです。
(腰が痛いので。)
たまに砂を口に入れようとするので、
気が抜けません・・・・。

お隣には、カワイイミニ畑が・・・・。
キッズマウンテンに登ってみたよ。
中央には、キッズマウンテンがあります。

↑キッズマウンテンをのぼる親子
息子は、キッズマウンテンの上から
SLを興味深く眺めていました。

すごく良いお天気!
その他カワイイ赤い遊具たち・・・

図書室は、誰も入っていませんでした・・・。


帰りにキッチンカーで唐揚げとハイボール
息子が飽きてきたようだったので、
40分ほどで退園しました。
1時間は、意外と長いですね。
(空いていたからかも。)
向かいの大きな公園のキッチンカーで
唐揚げとハイボールを食して帰りました。

青空の下で飲むハイボールは、
悪魔的な美味しさでした。
カイジもこんな気持ちだったのかな。
こんなにいろいろ楽しめて無料だなんて、
豊島区スゴいですね!!
豊島区民じゃないのに、
恩恵を受けて申し訳ない・・・。
(あ、都民税も使われてるのかな?)
今度は、池袋駅からIKEBUSに乗って行ってみたいと思います。
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。